最近ハマっていることがあります。
それは、

カフェ巡りです。
ロンドンではネット環境の良いカフェで働く人たちが増えているみたいです。
噂では聞いていたのですが、今まで特にカフェで作業する必要もなかったので、
行ったことはなかったのですが、
最近、大学の図書館がいつもより混んでいるし、
お洒落でWiFi環境の整った場所でゆっくりできたらいいなと思い、
カフェに出向いたところ、
ハマってしまいました。
もともと、アールグレイが大好きなのも重なって、
紅茶屋さんとカフェを巡る日々を過ごしております。
アールグレイの飲み比べをしたり、良いカフェがないのか探したり、
夏休み間近の暇な時間を新しい趣味の時間に費やしております。
ちなみに、
堀江貴文さんの本、「99%の会社はいらない」と「多動力」を読み、
今よりも、もっともっと趣味を増やそう!と感化されました。(単純)
彼の2つの本の中で、
「好きなこと、夢中になれることに全力になればいい」ということを言っていました。
これは人生において、ものすごく大事なことだと思います。
読む前から自分でも直感的にそう気がついていて、自然と実践していました。
自分の人生に趣味や夢中になれることがあるというのは幸せなことだからです。
自分自身、ありがたいことに、
無茶なことは除いて、私がやりたいって思ったことを全て好きにやらせてもらえる家庭環境で育ちました。
だから多趣味な方だし、好奇心の湧く物事に対しては夢中になれる体質だと思います。
子供のように楽しいという感情に対して素直に従って生きてきました。
「絵を描くこと」もその一つです。
絵を描き始めてしまえば、何時間も淡々と作業をすることができます。
「この時間が永遠と続けば良いのに。」と思うほど大好きなことです。
そんな大好きなことをこうやって続けてこれて、
ものすごく幸せです。
表面的な部分でそう思うのではなく、私の身体の細胞の奥底から感じます。
だから、周りがなんと言おうが、
私が好き勝手生きていることを認めてくれている、家族と大好きな仲間たちに対して、
誰よりも感謝しているし、
自分はこの人たちと一緒に生きてこれて幸せ者だな、と思います。
だから、これからも自分の好きなように生きていくつもりです。
自分の憧れる大人たちは、多趣味な人たちが多いです。
私も夢中になれる趣味をもっともっと増やして、かっこいい大人になることが目標です。